

ブログ
9月1日(金)2学期の始業式を行いました。お遊戯室に集まった子ども達へ園長先生は、9月の徳目は、【報恩感謝(ほうおんかんしゃ)】です。
みんなは、自分1人で全部できるかな?ごはんの準備などをおうちの方に、助けてもらってる事や、幼稚園でもお友だちや先生に、助けてもらってる事もあるよね?
その時は「ありがとう!(^^)」と言ってね。今日からは、2学期、夏休みは終わりです。暑さに気を付けてシャキッとがんばろう。というお話をされました。
長い夏休みが終わり、久しぶりの登園で少し不安な表情のお友だち、始業式を待ってました!とばかりに、元気に登園して来るお友だちと、様々ですが、みんな保育室に入ると笑顔で、過ごせていました。
2学期もみんなで、楽しむぞ~(^_-)-☆
7月20日(木)1学期の終業式を行いました。終業式では、園長先生からの2つのお話がありました。
① 7月の徳目「布施奉仕」について…人に親切にすると、自分にも良い事がまわってくるよ。長い夏休み、おうちの方のお手伝いをしてみましょう。
② 園長先生からのお願い…川や海に遊びに行く事があるかもしれないけれど、絶対におうちの方と一緒に行ってね。
この2つのお話を聞いた子どもの達は、「はーい!」と、元気よく答えていました。
1学期は初めましてのお友達や先生との出会いからスタートし、参観や遠足、お泊り保育、プール、地蔵まつり・夏まつり等、色々な行事を楽しみ、頑張りました。
しばらく子ども達に会えないのは、寂しいですが、2学期の始業式に、会える事を楽しみに待っています。(^_-)-☆
今日は、七夕に向けて、笹飾りと笹を持ち帰りました。笹飾りの中には、願い事を書いた短冊もあります。
ぜひ、一緒に飾っていただき、子どもの思いを聞いていただけると嬉しいです。
子ども達の願いが叶いますように…(^_-)-☆
本日より、子ども達が作った「巨大こいのぼり」を5月2日(火)まで園庭に飾っています。
お天気の良い日は飾りますので、よければ降園時に子どもと一緒にご覧くださ~い!(^^)/
4/23(日)、所属している茨木西ロータリークラブ主催の講演会「ウクライナで最悪のことが起こった」に参加してきました。
ウクライナでの現状を知り、子供達にも支援を必要とする現状に心が痛みました。
園長
配信映像はこちら。(映像と音声が一部乱れています)
4月8日(土)に、入園式を終えて10日が過ぎました。年少組の子ども達は、登園時、玄関に入ると年長組のお友達が一緒に保育室まで送ってくれたり、園庭巡りや年長組のお友達と手をつないでの園内巡り、お天気の良い日には、なすびとミリオンベルの苗を植え、そして全園児での週礼参拝、さらに、美味しい給食もスタートした10日間でした。(*^^*)
これからも子ども達は、初めてのことに、ドンドン挑戦していきます。保護者の皆様、これからも応援よろしくお願いいたします!
いつもみんなが遊んでいる園庭のさくらが、綺麗に咲きました!(*^^*) みんな、春休みを楽しんでいますか?
先生達は、入園式や始業式でお友達に会える事を楽しみに、お部屋の準備を頑張っていま~す。
3月15日(水)、春を感じるポカポカ陽気のなか、卒園式を無事に行うことができました。
コロナ禍のために、制限がある中での園生活でしたが、子ども達は様々な経験を通して、体だけではなく、心も優しく強くなりました。
いよいよ4月からは、新しい生活がスタートします。園長先生からのお話にもあった【報恩感謝】の気持ちを大切に、これから出会うお友達や先生達と、幼稚園の時よりも、もっともっと楽しい事を見つけてくださいね。応援しています!
卒園おめでとう!元気でね…(*^^*)
3月7日(火)、年長組は、お別れ遠足で『キッズプラザ』に行きました。大きな観光バスが見えると大興奮の子ども達。バスに乗り、キッズプラザへ出発☆彡
キッズプラザでは、お友だちとめいいっぱい遊び、お楽しみのお弁当やお菓子を食べました♡ お別れ遠足では、先生たちやお友だちと楽しい思い出がいっぱいできました。
今年も学年ごとの生活発表会となりましたが、広いホールで開催することができました!
初めての大きな舞台、おうちの方の前で衣装を着て初めての発表...。
舞台袖で、子ども達を送り出す私達は、ドキドキしながら見守っていました。けれど、そんな心配をよそに、子ども達は緞帳(どんちょう)が上がるとしっかりと前を向き、これまでの練習の成果を披露する姿に、成長を感じ胸が熱くなりました。
これからも子ども達の成長の芽が、どんどん伸びることを楽しみに寄り添っていきたいと思います。(^^♪