 
		 
	TOP > 子育て支援
			子育て支援
- 
						
						 なかよし保育(預かり保育)なかよし保育(預かり保育)を実施しています。なお、長期休業中の一定期間においても実施いたします。なかよし保育(預かり保育)の利用については、アプリでの事前予約となります。 なかよし保育(預かり保育)なかよし保育(預かり保育)を実施しています。なお、長期休業中の一定期間においても実施いたします。なかよし保育(預かり保育)の利用については、アプリでの事前予約となります。お預かり時間 お預かり費用 1日保育後 14:30~ 
 18:00600円 半日保育後 11:30~ 
 18:00800円 延長保育 18:00~ 
 18:30100円 早朝保育 07:30~ 200円/1回 
 2,000円/1ヶ月※半日保育の場合は、お弁当を持参して下さい。 
 ※定員は一日保育・半日保育の場合(30名)、長期休業中の場合(50名)とします。
 但し行事等により定員が変動する場合があります。
- 						
						 早朝保育1ヶ月単位(1日)でお預かりいたします。 早朝保育1ヶ月単位(1日)でお預かりいたします。
  時間……午前7時30分~ 時間……午前7時30分~ 費用……1ヶ月 2000円(1日200円)・月極の場合、前月末にお申し込みください。 費用……1ヶ月 2000円(1日200円)・月極の場合、前月末にお申し込みください。
 ・長期休業中の場合は、午前8時~になります。
- 						
						 1歳児親子教室「よちよちクラブ」5月より満1歳からの親子教室をします。 1歳児親子教室「よちよちクラブ」5月より満1歳からの親子教室をします。
 親子で幼稚園に来て下さいね。
  月1回水曜日 10時~11時 月1回水曜日 10時~11時  
- 
						 2歳児未就園児 親子分離・親子教室「プティクラブ」月2回。3か月ごとのプレ保育!! 2歳児未就園児 親子分離・親子教室「プティクラブ」月2回。3か月ごとのプレ保育!!
 2歳を迎えたお友達、2歳を迎えられるお友達!
 興味がありましたら、ぜひお問い合わせください(^^♪
 木曜日 10:30~12:30(食育指導あり) 2歳・3歳児未就園児 親子分離教室「キディクラブ」月3回予定。年間を通しての幼稚園入園前の準備教室です。 2歳・3歳児未就園児 親子分離教室「キディクラブ」月3回予定。年間を通しての幼稚園入園前の準備教室です。
 「自分でやってみよう」と自立への第1歩を身につけていきます。
 先生やお友達と楽しく過ごします(^^)
 火曜日・金曜日 10:30~13:00(給食つき)
- 						
						 キンダーカウンセラー事業子育て相談を月に一回実施しております。当園では在園児や卒園児の保護者様、地域の保護者様の子育て相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。 キンダーカウンセラー事業子育て相談を月に一回実施しております。当園では在園児や卒園児の保護者様、地域の保護者様の子育て相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。 
- 						
						 園庭開放幼稚園の園庭を開放しています。 園庭開放幼稚園の園庭を開放しています。
 親子で遊びに来て下さい。  
- 						
						 在園児対象課外活動 在園児対象課外活動- 
									
 グループレッスンを行っております。オルガンを中心として、リズム・聴音・ソルフェージュ・合奏などをして楽しいおけいこを続けています。 音楽院 音楽院
- 
									
 体を使って音楽、リズム感、豊かな表現力を養っています。レッスンでは、楽器・カード・フラフープやボールを使って音符を覚えたり、いろんなものを表現していきます。 リトミック リトミック
- 						
						 体操教室(スポーツクラブ)元気っ子、みんな集まれ!! 体操教室(スポーツクラブ)元気っ子、みんな集まれ!!
 スポーツクラブでは、年齢・個人に合ったプログラムのもと、 色々な種目(マット・平均台・鉄棒・跳び箱・鉄棒・なわとび・ボール遊びが主な種目)に挑戦するので、バランスよく運動することができます。
 楽しくいっぱい動いて、いっぱい覚えて、体操名人になろう(^O^)/
- 						
						 体操教室(サッカークラブ)サムライ!なでしこ!みんな集まれ!! 体操教室(サッカークラブ)サムライ!なでしこ!みんな集まれ!!
 サッカークラブでは、仲間と競いながら、仲間のことを理解し尊重したり、自分自身をまわりにアピールできるように身につけていきます。
 また、個人の生活習慣やスタイルを確立していくとともに、子ども達の心と身体の「成長」に強く関わってくるものであると考えます。
- 						
						 英会話国際化社会に対応できるように、幼少から英会話に親しみ、外国人と接する環境をつくり、発音を直接聞いて、自然のうちに英語に慣れていくようにと願っています。 英会話国際化社会に対応できるように、幼少から英会話に親しみ、外国人と接する環境をつくり、発音を直接聞いて、自然のうちに英語に慣れていくようにと願っています。
 
- 
									






