ブログ | りんでん幼稚園

TOP > ブログ

ブログ

11月15日(土)は、年長組さんが出演する「おんたいフェスティバル」でした。

前日は、今まで一緒に練習してきた楽器やカラーガードを、気持ちを込めて綺麗にしました。

  

 

今年の会場は、堺市の金岡公園体育館です。

広い会場に少し戸惑いながらもリハーサルを終了。(^.^)

  

 

集合写真の撮影も終わり、年中組や年少組のお友達が気持ちを込めて作った横断幕も準備完了…

 

 

大好きなおうちの方の前で、みんながこころをひとつに、練習の成果を発揮できて、拍手もたくさんもらえました~。(やったね!)

  

 

閉会式では、代表のお友達が表彰状をいただきました。

 

 

【こころはひとつ】って、最高に、かっこいいね!(^^)/

 

 

 

2025.11.20  ブログ

10月25日(土)59回目の運動会を行いました。

オープニング直前の小雨に、ドキッとしましたが、鼓笛マーチングは練習の成果を披露することができました。

 

次は、開会式です。国旗と園旗を掲揚し、のの様に手を合わせます。

園長先生や保護者会会長さんのお話、年長組代表の宣誓を行いました。(かっこよかったよ~。)

子ども達は元気いっぱいで、スタート出来ましたが、空は曇り空…

今日は、雨の日プログラムで、実施となりました。

 

年長組の表現体操、「ディズニーの世界へようこそー!」魔法のランプやラプンツェル等々、お友達と力を合わせて、表現できました。

 

年少組は、「トライエブリシング」の曲に合わせてのお遊戯です。うさぎときつねのお面もかわいいねー。

 

年中組は、大好きなミャクミャクの衣装を着て「この地球の続きを」の曲に合わせて、バルーンのお遊戯です。【2025 未来見に行こう!】 風の中での演技は、大変でしたが、バルーンを大きく膨らせることが出来ましたー。大成功★

 

毎年大盛り上がりの年長組のクラス対抗リレー、年少組と年中組のサーキット、全園児によるかけっこも無事に終了しました。

 

最後は、体操の先生と整理体操をして、閉会式では、園長先生から金メダルとお土産をもらいました。やったー!お土産は何かな~?

 

【こころをひとつ】に、頑張ったみんな、大きくなったよ。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.10.31  ブログ

7月18日(金)は、1学期の終業式でした。

年長組のお友達が、幼稚園の屋上にある鐘をつきます。みんなのお胸にも鐘の音が伝わります…

 

 

鐘の音を聞いた後、次は、のの様への献灯献花を行います。「のの様、いつも見守ってくださりありがとうございます。」

夏休みも暑さに負けないように、早寝早起きをする事。そして、おうちのお手伝いにもチャレンジしてみましょう!

 

 

1学期は、お花まつり、参観日、遠足、プール遊び、お泊り保育、地蔵まつり(夏まつり)など、たくさんの思い出ができたね~。

  

  

 

2学期もみんなで元気に、迎えられますように…

 

2025.07.30  ブログ

7月7日(月)、7月生まれのお友達のお誕生日会と、七夕まつりを行いました。

「お誕生日おめでとうございます!」と、お祝いをした後は、司会の先生から、みんなで作った笹飾りや願いごとについてのお話を聞きました。

  

 

次は、先生達からのプレゼント【七夕ってなあに?】のお話です。織姫様と彦星様が、どうして7月7日だけに、会えることになったのか…お友達は、先生達の熱演を見入っていました。織姫様と彦星様は、色々な出来事があったけど、お仕事を頑張って良かったよね~。

 

 

みんなの願いごとが、叶いますように。(^_-)-☆

2025.07.11  ブログ

株式会社SAKURAさんより、社会貢献への取組みとして、遊具の一部の塗り替えについてのお声掛けをいただき、3月21日(金)に、なかよし保育利用の年中組のお友達と職員と一緒に参加しました。

始めに職人さんのお話を聞き、ペンキ塗りがスタートです。

みんな塗ることに夢中でした。

  

 

園長先生も先生達も夢中で塗っていました!

色あせていた遊具が、どんどん綺麗になっていくことが、楽しくてワクワクしました。(^_-)-☆

  

 

塗り替え完了で~す。どこが綺麗になったのかは、新学期が始まったら探してみてね★

株式会社SAKURAさん、準備のために、前日からお越しいただき、当日は夕方までのお手伝い、本当にありがとうございました。

貴重な経験となりました。

 

 

 

2025.04.01  ブログ

3月19日、修了式を行いました。

年少組と年中組のお友達だけのいつもとは少し違う修了式だけど、みんな園長先生のお話を静かに聞くことができました。

 

 

 

4月からは、1つ大きくなるよ。

クラスが替わって新しい年少組さんのお友達も増えます。

期待をもって楽しみにしようね!【智慧希望】(ちえきぼう)です。

 

春休み中も朝は、「おはよう!(^^)!」って、起きて元気に過ごしてね。

先生たちも4月になったら、みんなに会えること、楽しみにしていま~す。

 

2025.03.26  ブログ

 

 

3月14日、第58回卒園式を行いました。

正門で、おうちの方と記念写真を撮り、おうちの方は、卒園式会場のお遊戯室へ、お友達は、保育室へ…そして保育室では、いつもとは、違う装いの担任の先生が、待ってくれていました。(^^)

卒園式に出席するために、ケープを着て、いつも通りの明るい元気いっぱいのお友達です。

  

 

今年の年長組さんは、いつも賑やかで元気いっぱいですが、ここぞという時は、集中できるカッコイイお友達!

卒園証書授与の時、園長先生はじめ、保護者会会長さんや来賓の方のお話もしっかり聞くことができました。

年長組さんからの「おわかれの言葉」も気持ちがこもっていて、保護者の皆さんにも伝わりましたよねー。(^_-)-☆

4月からは、1年生!【こころは、ひとつ】です。忘れないでね。応援してるよ~。

 

2025.03.18  ブログ

2月1日(土)、生活発表会を行いました。

今年の会場は、茨木市にオープンした複合施設“おにクル”です。

いつも見守ってくださっている“のの様”に、手を合わせます。

“ほとけさまの歌”や“りんでん幼稚園の歌”も歌います。

そして、年長組さんによるオープニングです。

 

 

第1部は、初めての大きな舞台とは思えないかわいい、かわいい満3歳児さんと年少組さんです。

  

 

第2部は、年中組さんです。

舞台の下手では、ドキドキしながら待機していました。

でも舞台に上がると、元気いっぱいのお遊戯を披露。「舞台からママの顔も見えたー!」と言う声も聞こえてきました。!(^^)!

  

 

年中組さん最後は、「ももたろう」の劇でした。最後まで、練習の成果を発揮できました。

 

 

第3部は、年長組さんです。

跳び箱では、6段から8段に挑戦したり、縄跳びでは、音楽に合わせて色んな飛び方に挑戦しました。

もちろんお遊戯も素敵でした。

  

 

最後は、こころを1つに演じた、オペレッタ「ピーターパン」です。

役になりきって演じる姿に、観客席のお友達も拍手で応援。

 

 

この日のために、たくさん練習をしてきたお友達。大好きなおうちの方に、観ていただけてよかったねー!

 

2025.02.07  ブログ