

ブログ
今日は、園内豆まきの日。
学年ごとに、お面と豆箱を準備して園庭に集合しました。
そして節分のお話を聞き、「まめまき」の歌を歌っていると… オニさんが登場。しかも赤オニさんと青オニさん!ちょっと怖いけど、みんな全力の豆まきをスタート。
ちょっとドキドキしたり、泣いちゃうお友達は、安全地帯の中からオニさんの様子を見ていてもOK。!(^^)!
豆まきの後は、安全地帯のお友達もオニさんとお友達になって、ハグしたりしました。
オニさんとのお別れも元気に、できました。今年も元気に、楽しく過ごせますように。★
園内豆まきに向けて、鬼のお面を作りました。
年少組のお友だちのお面です。 はさみを使って、角や牙も切り抜き抜くことが、出来るようになりました。
年中組のお友だちのお面です。1人で、2つ、もしくは、3つのお顔を作りました。笑ってるお顔、豆をぶつけられた時のお顔など、様々な表情のお面が出来上がりました。
年長組のお友だちのお面です。 ダイナミックなお顔やかわいいお顔(目がハート!?)、そしてお面には、手も付いています。
これで、園内豆まきの日の準備は万端です。鬼さんに会えるのももうすぐ、楽しみ~(^_-)-☆
今年最初の年長組のお友達がつく鐘と、献灯献花で始業式が始まりました。
園長先生のお話です…
今日はやさしい声で、新年のご挨拶をしましょう。「あけましておめでとうございます。」
今、インフルエンザが流行っているみたいです。幼稚園で流行ってしまうと、幼稚園を閉めないといけなくなります。
手洗いと、うがいをして元気に過ごしましょう。
1月の徳目は、【和顔愛語(わげんあいご)】です。お話をする時に、ニコニコ笑顔だと仲良くなれるよ。ということです。(^.^)
3学期は発表会もあるし、みんな一緒に、元気に笑顔でがんばりましょう★